119番通報
119番通報は,おちついて,はっきりと係員の質問に答えてください。
119番通報をするときは,まず冷静になることが大切です。 ・おちついて,火災やケガ・病人等の状況をできるだけくわしく伝えて下さい。

- 火事か救急の別をはっきりと。
- 場所をはっきりと。(できれば目標物も) ○○市○○町○○番地。
- 何が(だれが)どうしたのかを正確に。
- 通報者の名前と電話番号。
![]() |
|
![]() |
いばらき消防指令センター 119番通報を受け,最寄りの消防署や出張所へ,消防車または救急車の出動を指令するところです。 |
![]() |
|
![]() |
消防署・出張所 指令センターからの出動指令により直ちに消防車や救急車が現場に向かいます。 |
![]() |
|
![]() |
消防署・出張所 指令センターからの出動指令により直ちに消防車や救急車が現場に向かいます。 |
ファックスで119番通報ができます。
- 電話による119番通報が困難な方が,緊急事態が発生したときにファックスを利用して通報ができます。
- ファックスでの119番通報は,局番なしの119。平成28年2月16日からいばらき消防指令センターが受信します。
- 必要事項が記載されていれば様式は問いませんが,すぐにご利用可能なファックス119番通報用紙を下記によりPDFファイルにてダウンロードできます。
- いざという時に備えて,あらかじめ記入できるところは,記入しておきましょう。
- いばらき消防指令センターでは,119番通報ファックスを受信した場合,受信確認用紙を返信しますので,確認してください。もし,受信確認用紙が届かない場合は,送信するファックス番号を確認して,再度送信してください。
- 119番通報ファックス用紙(PDFファイル)(H28.2.1更新)
災害の問い合わせ
災害の問い合わせは,0297-22-0119番のテレフォンサービスへお願いします。
病院の案内,その他の問い合わせは,消防本部又は消防署の一般電話にお願いします。