常総地方広域市町村圏事務組合

常総広域消防からの更新情報・お知らせ

トピックス

2024/4/17
車両更新のお知らせNEW
2024/4/16
講習会情報を更新しましたNEW
2024/3/27
予防技術資格者認定ワッペン等の交付式を実施しましたNEW
2024/3/08
令和6年度住宅用火災警報器普及促進標語コンクール表彰式を行いました
2024/3/06
第47回全国消防職員意見発表茨城県大会の開催について
2024/2/19
緊急消防援助隊航空部隊受援訓練について
2024/1/31
茨城県防災航空隊と合同訓練を行いました
2024/1/24
救急シミュレーション訓練の実施
2024/1/09
令和5年度甲種防火管理再講習会について
2023/12/27
車両更新のお知らせ
2023/12/12
多数傷病者対応訓練を実施しました
2023/12/07
令和5年度 常総広域消防職員研修会を実施しました
2023/12/06
秋に実施した火災予防運動を紹介します
2023/11/22
緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練に参加しました
2023/11/21
令和5年度茨城県救急救命士セミナー開催
2023/11/10
令和5年度消防職員採用第2次試験の合格者について
2023/10/31
つくばエクスプレス異常時総合訓練が行われました
2023/10/31
令和5年度常総広域消防本部救急事例検討会を実施しました







車両更新のお知らせ

 
 令和6年3月25日(月)水海道消防署に新しく資機材搬送車が納車されました。

 ・購入金額    2,417万円(税込)

 この車両は、3t級消防専用シャシに水難救助資器材等搭載した車両です。
積載資機材は、救助艇2艇、レスキューボート等を積載しており、資器材等の
積み下ろしを考慮し引き出し式のパワーゲートを装備しています。

機械種別 シャシ 年式 種別 排気量 購入年月
搬送1号車 トヨタ R6 3t級4WD 4,000cc 令和6年3月25日






予防技術資格者認定ワッペン等の交付式を実施しました

 令和6年3月15日(金)、当消防本部では、今年度の予防技術資格者認定証及び認定ワッペン交付式を実施しました。
 一昨年度、予防技術資格者の予防業務における更なる向上心と責任感の保持を図るため、認定ワッペン(3区分の資格所有に応じた金、銀、銅ワッペン)を作成しました。当日は消防長より、当本部7人目となる認定区分の「防火査察」、「消防用設備等」、「危険物」の3区分すべての資格を取得した職員に、認定証及び金色の認定ワッペンを交付いたしました。
今後も予防技術資格者専門員は、認定ワッペンを装着して立入検査等の業務に当たり、尚一層の火災予防の推進・強化を図ってまいります。
  
        【交付式記念写真






令和6年度住宅用火災警報器普及促進標語コンクール表彰式を行いました

 当消防本部では、常総地方防火協会、常総地方危険物安全協会、常総地方幼少年女性防火・防災委員会とともに住宅用火災警報器設置率の一層の向上を図るため、令和6年度住宅用火災警報器普及促進標語の募集を行い、皆様より73点の応募をいただきました。
 厳正なる審査の結果、以下の標語が最優秀及び優秀作品に決定し、表彰式を3月6日に行いました。最優秀作品標語は、令和6年度住宅用火災警報器普及促進標語ポスターを始め、広報用の各種媒体に活用させていただきます。多くのご応募ありがとうございました。

最優秀作品「大切な 未来を守る 住警器」
常総市在住 飯田 様

優秀作品「安心と 命を守る 住警器」
つくばみらい市 特別養護老人ホーム ぬくもり荘 石田 様

優秀作品「広げよう 家族の笑顔と 住警器」
守谷市 守谷わかば幼稚園 長塚 様
 
前列      長塚様     飯田様   石田様        最優秀作品標語ポスター






第47回全国消防職員意見発表茨城県大会の開催について

 令和6年2月28日(水)に茨城県消防長会主催 第47回全国消防職員意見発表茨城県大会が守谷市のもりりん中央で開催されました。この大会は、県内24消防(局)本部の代表者が職務を通じての体験、業務に対する提言や取り組むべき課題などについて自由に発表し、消防業務の諸問題に関する一層の知識の研鑚や意識の高揚を図ることを目標として、毎年開催しています。
 審査員は、学識経験者2名、茨城県消防長会会長、茨城県防災・危機管理部消防安全課長、
開催地消防本部消防長、前回大会最優秀賞者の6名で構成されており、発表内容や表現力について適正な審査が行われた結果、当消防本部代表の消防士長 小田川 隆大が見事に最優秀賞を受賞しました。
 発表テーマは「感染症に対応していくために」と題し、既存の感染症や今後発生する可能性がある未知の感染症に対応するため、我々消防職員に出来ることは何か…について発表しました。
小田川士長は、令和6年4月26日(金)に静岡県で開催される第47回全国消防長会関東支部消防職員意見発表会へ茨城県代表として出場致します。








緊急消防援助隊航空部隊受援訓練について

 令和6年3月5日(火)9時30分~10時35分、守谷浄化センター及び常総運動公園において訓練が行われます。訓練会場上空に防災ヘリコプターが飛来し、騒音等でご迷惑をお掛けすることが予想されます。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
予備日は令和6年3月8日(金)9時30分~10時35分となります。









令和5年度 茨城県防災航空隊と合同訓練を行いました

 令和6年1月24日(水)、25日(木)常総市きぬ総合公園野球場において、常総地方広域市町村圏事務組合消防本部水海道消防署は、茨城県防災航空隊と合同訓練を行いました。訓練は、新機体への移行訓練の一環として行われ、常総市長を始め消防団幹部、市役所職員も参加しての状況調査訓練、茨城県防災ヘリコプター「つくば」新機体説明、マーシャル訓練(ヘリコプター誘導手信号)、ドクターヘリが出動中の場合に傷病者を搬送する機内収容要領を行いました。











救急シミュレーション訓練の実施

 常総地方広域市町村圏事務組合消防本部では、令和6年1月23日(火)救急シミュレーション訓練を実施しました。
 この訓練は、救急隊と支援隊が協力し現場で適切な判断、処置が行えるよう育成し、救急活動の円滑化を図ることを目的に、内因性外因性の3症例を想定したシミュレーション訓練を実施したものです。
 また、地域MCの救急専門医をメディカルアダバイザーとしてお招きし、訓練終了後にフィードバックを行うことで参加者の共通認識を深めることができました。
今後も訓練を重ね救急業務の質の向上に努めてまいります。

  






車両更新のお知らせ

 
 令和5年12月8日(金)つくばみらい消防署に新しくタンク車が納車されました。

 ・購入金額    6、512万円(税込)

 この車両は、5.5t級消防専用シャシに1500L水槽、CAFS装置を搭載した車両です。
積載資機材は、電動アシストホースカー、三連梯子、特殊ノズルコブラ等を装備して
おり、多様化した災害に対応できる車両となります。

機械種別 シャシ 年式 種別 排気量 購入年月
つくばみらいタンク車 日野 R5 5.5t級4WD 5,120cc 令和5年12月8日

 令和5年11月28日(火)水海道消防署に新しくポンプ車が納車されました。

 ・購入金額    4,749万円(税込)

 この車両は、3t級消防専用シャシに600L水槽、CAFS装置を搭載した車両です。
積載資機材は、電動アシストホースカー、三連梯子、特殊ノズルコブラ等を装備して
おり、多様化した災害に対応できる車両となります。

機械種別 シャシ 年式 種別 排気量 購入年月
水海道ポンプ車 日野 R5 3t級4WD 4,000cc 令和5年11月28日






多数傷病者対応訓練を実施しました

 令和5年12月12日(火)休館日の常総運動公園内体育館を大型商業施設と仮定、不審者が来店客等を刃物で切り付け、多数の負傷者が発生と想定した、多数傷病者対応訓練を実施しました。
訓練には、消防車両等11台、活動隊員等62名が参加、筑波メディカルセンター病院の協力得て訓練全体の検証、ドクターカーにて医師1名及び看護師1名が参加し、現場救護所内で消防隊等との連携訓練を実施しました。
  






◆ 令和5年度 常総広域消防職員研修会を実施しました

 令和5年12月6日(水)に令和5年度常総広域消防職員研修会を常総環境センター啓発棟2階大会議室で実施しました。
この研修会は、職員の知識向上を図るために毎年実施しておりますが、今回は茨城県常総警察署の交通課 課長 池田和美様を講師に迎え、「公安職を対象とした交通安全研修」をテーマにご講演をいただきました。
この研修を通して学んだことを活かし公用車は勿論、私用車での交通事故防止を徹底し事故ゼロを目指して参ります。

                  【講演の様子】
  

  








秋に実施した火災予防運動を紹介します

 

          ~幼年消防クラブ員が火災予防広報を実施しました~

秋季全国火災予防運動期間中の令和5年11月15日(水曜日)秋空の下、「社会福祉法人 照桑福祉会 ルンビニー学園・ルンビニーみらい保育園」の幼年消防クラブ員が火災予防広報を実施しました。
 防火法被を着た園児達がカスミ フードスクエアみらい平駅前店で、素晴らしい演奏を披露し、多くの来客者に広報を行いました。
また、園児の絵を用いた防火チラシを様々な方々へ配布し、広く火災予防を呼びかけました。
 園児の素晴らしい笑顔と共に【火の用心】の大切さが伝わった一日でした。
 ご協力いただきました皆様、大変ありがとうございました。
 



          ~女性防火クラブ員が火災予防広報を実施しました~

令和5年11月4日(土曜日) 常総市水海道女性防火クラブ連絡協議会のクラブ員がカスミ水海道栄町店において防火・防災広報活動を実施しました。

  



          ~【 つくばエキスプレスまつり2023】に参加しました~

令和5年11月3日(金曜日) 濃煙体験コーナー、梯子車展示・記念撮影、防火・防災啓発物品の配付を実施し、多くの来場者に火災予防を呼びかけました。

   



          ~【第9回常総環境センターふれあいデー】に参加しました~

令和5年11月25日(土曜日) 濃煙体験コーナー、防火・防災啓発物品の配布、梯子車の展示・子供用防火服を着ての記念撮影を実施し、多くの来場者に火災予防を呼びかけました。

  
    濃煙体験コーナー           防火・防災啓発物品の配布

  

  子供用防火服を着て記念撮影          35m級梯子車の展示






緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練に参加しました

 

          ~緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練に参加しました~

令和5年度は山梨県で1114日(火)、1115日(水)と2日間開催され、緊急消防援助隊(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、長野県、静岡県)、山梨県内消防団、山梨県内消防本部、山梨県陸上自衛隊、山梨県警察本部、山梨DMAT、山梨DPATTEC-FORCE(国土交通省関東地方整備局)等が一堂に会し、当消防本部も消火小隊5名、後方支援小隊3名が訓練に参加し、地震等による大規模災害に備え、連携強化を図ることを目的に、実践的な救助訓練を実施しました。

[会 場]

1114日(火曜日)                                 1115日(水曜日)

山中湖交流プラザきらら(山中湖村)                   山中湖交流プラザきらら(山中湖村)

・座屈倒壊建物救助訓練(木造家屋、狭隘空間等)       ・部隊移動訓練及び終了式

鳴沢スポーツ広場(鳴沢村)

・後方支援活動訓練

フォト集

常総広域消防 出発式

消火隊(絹西タンク車)

後方支援小隊(常総搬送2号車)

茨城県隊 発隊式(守谷SA

山梨県集結

実動訓練

後方支援(宿営)訓練

部隊移動訓練後 終了式

帰庁式


緊急消防援助隊とは

緊急消防援助隊は、平成7年(1995年)1月に発生した兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)を教訓として、平成76月に創設されました。

⼤規模災害等において、被災した都道府県内の消防⼒では対応が困難な場合に、全国の消防機関相互による援助体制を構築し、⼈命救助活動等を効果的かつ迅速に行うことを目的としています。

その後、平成164月には、消防組織法に基づいた部隊となり、近年の大規模化激甚化する対応への能力を強化するため、部隊数等は年々充実強化が図られています。

令和541日現在、全国で17の隊種別に6,629隊(重複登録除く)の部隊が登録されており、その様々な災害に対応できるような部隊の編成が行われています。








令和5年度茨城県救急救命士セミナー開催

 令和5年11月16日(木)にアダリストみとアリーナで令和5年度茨城県救急救命士セミナーが開催された。
 今年で第25回を迎える救急救命士セミナーは県内から選出された8消防本部で救急現場活動シミュレーション審査会が行われ常総広域消防本部からも3名の隊員が出場した。
今年初めて行われたシミュレーション審査会は救急隊の観察、病態判断、病院連絡等の活動を通じ迅速性、判断力、隊連携等を医師から評価、指導を受けることで救急隊の活動能力を向上させる目的で実施された。
 当日は多くの関係者が見守る中、出場した3名も迅速かつ的確な活動を行い医師からも高評価を得た。この経験を今後の救急活動に活かしていきます。
  

  

  














つくばエクスプレス異常時総合訓練が行われました

令和5年10月19日(木)つくばみらい市筒戸のつくばエクスプレス車両基地において列車の脱線事故を想定し、けが人の救出・救助・救急搬送訓練を行いました。訓練には首都圏新都市鉄道職員のほか、常総広域、つくば市の2消防本部が合同で救出訓練に望み、有事に備えた実戦的な訓練を行いました。
  

  







令和5年度常総広域消防本部救急事例検討会を実施しました

常総広域消防本部では、令和5年10月26日(木)守谷消防署にて救急事例検討会を実施しました。
 今年度は日本医科大学千葉北総病院からドクターヘリ搭乗医師とフライトナースをお招きし、ドクターヘリ活動事案の検討会と意見交換会を実施しました。
 検討会では医師よりドクターヘリの運用状況や医学的見地から助言をいただきました。
また、意見交換会では活発なディスカッションが行われ有意義な意見交換会となりました。
 今後も早期医療介入による救命率の向上と後遺症軽減を目指しドクターヘリとの連携の強化を図っていきます。
  

  

  







令和5年度多数傷病者対応訓練について

1 訓練日時  令和5年12月12日(火)9時00分~11時00分
  (予備日)  令和5年12月19日(火)9時00分~11時00分

2 訓練場所  守谷市野木崎4700番地
        常総運動公園 敷地内

3 訓練内容  多数傷病者対応訓練

4 訓練主催  常総地方広域市町村圏事務組合消防本部

 訓練当日は、消防車及び救急車が10台、活動隊員等が約60名訓練に参加いたします。実際の災害ではありませんのでご注意願います。

(令和4年度訓練写真)
  

【お問い合わせ先】
常総地方広域市町村圏事務組合消防本部 警防課指揮隊 電話 0297-23-0119










令和5年度 消防活動訓練を実施しました。

 消防職員は、災害現場において適切な活動により、国民の生命や身体、財産を守るという崇高な使命を有しています。消防職員である以上、訓練は義務であり、おろそかにすることはできず、日々継続的かつ精力的に実施しています。
その日々行ってきた訓練成果を採用4年目までを対象とした若手職員47名が一堂に会し、披露するとともに、お互いが確認しあう場となります。また、各訓練を評価し指導にあたる職員を、各所属の中堅から選抜することによって、更なる指導力及び評価能力を向上する場ともなっております。

        当消防本部の未来を担う若手職員
   

       迅速な出動、自己防御の要となる防火衣着装訓練
   

   

   

       消防活動の基本、ホース捌き!
   

   

   

   

       屋内進入! 三連はしご取り扱い

   

   

   

   

   

        代表隊員による火災防御訓練展示
                 〇開始報告
   

                 〇任務下命
   

                 〇活動開始!
   

            〇要救助者を安全かつ迅速に救出
   

   

















製品火災情報のお知らせ

火災に至るおそれのある製品(LED照明器具)について注意喚起をしています。
お手元に該当製品がないかご確認ください。

製品名:HQスレンディ 型式:W=1200

※以下、メーカーホームページ掲載内容引用
2019年5月~2021年5月に弊社から販売された「HQスレンディ」の一部
の製品から出火したケースがありました。
安全を考慮し、該当製品を回収して頂ければ代替品と交換致します。
現在は同製品は販売されておりません。
N-HQスレンディにモデルチェンジ致しました。
 
下記をクリックすると販売元:株式会社アイ・エス・パートナーホームページにアクセスできます。
http://www.is-part.com/













~ご報告~
令和5年8月25日(金曜日)に北海道札幌市で開催された「第51回全国消防救助技術大会(ロープブリッジ渡過の部)」に当消防本部から茨城県代表として 消防副士長 岡﨑駿介 が出場しました。
 本大会は、日本全国から選び抜かれた隊員達が一堂に会して救助技術の成果を披露し、日頃鍛え抜いた消防救助技術を競い合う大会であり、各消防職員が相互の連携強化を図り、大会を通じて消防の技術の高さ、消防活動への理解を市民に広めていくことを目的としています。
訓練の結果、ロープブリッジ渡過の部 総勢51名の隊員の中で 岡崎隊員は見事入賞を果たしました。
  



  

  












救急の日について

毎年9月9日は『救急の日』です。

この日を含む9月3日(日)から9月9日(土)は

『救急医療週間』となっております。




この週間は、救急業務及び救急医療に対する正しい理解と認識を深め、かつ応急手当の普及啓発を図ることを目的としています。
令和4年中の当管内(常総市(水海道地区)・守谷市・つくばみらい市)の救急件数は、7,082件でした。これは、1日平均19.4件出場したことになります。現在、8台の救急車で救急業務を行っていますが、最近、軽い症状でも利用される方が増えています。
本当に救急車を必要とする人のために、正しい利用を心がけましょう。














第51 回消防救助技術関東地区指導会について

県内初開催,第51 回消防救助技術関東地区指導会(水上の部)

消防救助技術関東地区指導会は,救助技術の高度化の実現に向け,活動に必要な体力,精神力,技術力を養うとともに,関東・甲信地区の消防救助隊員が一堂に会し,競い,学び合うことにより,模範となる隊員を育成するために開催している競技会です。
 このたび,次のとおり,第51 回消防救助技術関東地区指導会(水上の部)を開催します。
 本指導会は,各都県において優秀な成績を収めた関東・甲信地区 1都9県171 消防本部から選抜された消防救助隊員(300 名程度)が出場し,水上の部は,水難救助の現場活動を想定した7種目で救助技術を競います。

  [種目]
   ・個人の部 2種目(複合検索,基本泳法)
   ・団体の部 5種目(溺者搬送,人命救助,溺者救助,水中結索,水中検索救助)

 当消防本部から、団体の部(人命救助2チーム、水中結索2チーム)に4チーム出場が決定しています。

 「日 時」  令和5年7月13 日(木) 午前9時~午後3時15 分

 「場 所」  笠松運動公園内「山新スイミングアリーナ」 ひたちなか市佐和2197-28
        ※入場は無料です。



※大会詳細、協賛していただいた事業者様一覧をご覧になるには、下の大会ロゴをクリックしてください。
 外部サイト水戸市消防局にアクセスできます。










救助訓練管理者査閲を実施


 「JOSO SUPER RESCUE」救助訓練管理者査閲を実施

実施日  令和5年4月18日(火)
場 所  守谷消防署 訓練場

この管理者査閲は、常総地方広域市町村圏事務組合消防本部救助活動に関する規程及び救助隊運用要綱を一部改正し、令和5年4月1日より全救助隊を「JOSO SUPER RESCUE」として運用開始したことに伴い、日々の訓練成果と災害対応力の強化を目的として実施いたしました。

  

  

動画はこちらです。

R5kanrishasaetu.mp4 へのリンク(57.4MB)






車両更新のお知らせ

令和5年3月27日(月)水海道消防署に新しく本部指揮車が納車されました。

 購入金額    1,755万円(税込)



この車両は、常総広域管内の各種の災害現場において指揮拠点として運用することを目的とした車両です。積載資機材はストレッチャー式現場指揮台、気象観測装置等様々な災害に対応可能となっています。

機械種別 シャシー 年式 種別 排気量 購入年月
本部指揮車 トヨタ R5 ハイエース 2,690 令和5年3月27日








野焼き等の焼却行為による火災に注意 ‼

野焼きは平成13年4月から原則禁止されています。当消防本部管内では、令和5年1月1日から3月12日までの間、野焼き等の焼却行為から延焼拡大する、その他火災が15件と非常に多く発生しております。
日頃からの火災予防の徹底をお願いします。
 次に該当する場合は野焼きの例外があります。
(当消防本部構成市のホームページより転載)
1 国又は地方公共団体がその施設の管理を行うために必要な廃棄物の焼却
2 震災、風水害、火災、凍霜害その他の災害の予防、応急対策又は復旧のために必要な廃棄物の焼却
  3 風俗慣習上又は宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却
  4 農業、林業又は漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却
  5 たき火その他日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの
 例外となる野焼きを行う場合は、次の点に注意して下さい。

注 意 事 項
① 枯草等の火災が起こりやすい場所では行わない。
② 焼却中は、その場を離れない。
③ 強風時は行わない。
④ 消火用具(水バケツ、消火器等)を準備する。
⑤ 多量・複数個所を焼却しない。
            
【問い合わせ先】
             水海道消防署   :0297-23-0911
             守谷消防署    :0297-46-0119
             つくばみらい消防署:0297-58-0111





令和5年度住宅用火災警報器普及促進標語コンクール表彰式を行いました

当消防本部では、常総地方防火協会並びに常総地方幼少年婦人防火委員会とともに住宅用火災警報器設置率の一層の向上を図るため、令和5年度住宅用火災警報器普及促進標語の募集を行い、管内事業所等の皆様より140点の応募をいただきました。
厳正なる審査の結果、以下の標語が最優秀及び優秀作品に決定し、表彰式を3月1日に行いました。
最優秀作品標語は、令和5年度住宅用火災警報器普及促進標語ポスターを始め、広報用の各種媒体に活用させていただきます。多くのご応募ありがとうございました。

  最優秀作品 『火の用心 備えて安心 住警器』
   常総市 水海道厚生病院 春田 貴美子 様

   優秀作品 『安心と 幸せつなぐ 住警器』
   守谷市 特別養護老人ホーム七福神 小久保 典明 様

        『火災から 家族を守る 住警器』
   常総市 株式会社京まろん 福田 諒 様


左側より
 岡野消防長 𠮷葉防火協会長 小久保様 春田様 福田様 仲林消防次長


小久保 典明様 春田 貴美子様 福田 諒様

令和5年度住宅用火災警報器普及促進標語ポスター






車両更新のお知らせ

令和4年12月28日(水)守谷消防署に新しく救助工作車が納車されました。

 購入金額 18、480万円(税込)



この車両は、緊急援助隊登録車両になっています。出動要請があった場合は遠距離でも出場します。積載資機材は救助用資機材、テロ対策用特殊救助資機材、高度救助用資機材となっています。

機械種別 シャシー 年式 種別 排気量 購入年月
救助工作車 日野 R4 Ⅲ型 5,120 令和4年12月28日












救急救命協力者に感謝状贈呈式を行いました

令和4年12月27日(火)守谷市松ケ丘ジョイフル本田守谷店駐車場付近で心肺停止に陥った男性に対し、現場に居合わせたバイスタンダー3名及びジョイフル本田守谷店従業員3名が連携して、迅速な119番通報、応急処置を行い、店内に設置してあったAED(体外式除細動器)による電気ショックを行いました。冷静な判断と迅速な行動により、救命の連鎖がつながり、駆けつけた救急隊に引き継ぎました。
この懸命な救命処置を行った効果は絶大であり、勇気ある行動は称賛されるものであります。
この救急事案に協力してくださった以下6名の方に、当消防本部守谷消防署長より感謝状を贈呈しました。

日   時   令和 5年 2月 1日(水) 10時00分
場   所   常総地方広域市町村圏事務組合消防本部 
         守谷消防署 会議室
表 彰 者  写真前列左から 森田 浩司 (もりた こうじ)様
               森田 康寛 (もりた やすひろ)様
               中田  龍  (なかた りょう)様
         後列左からジョイフル本田守谷店従業員
               中野 翔太 (なかの しょうた)様
               瀧本 修一 (たきもと しゅういち)様
               茂木 逸郎 (もぎ いつろう)様

        













消防長感謝状贈呈式を行いました

つくばみらい市善助新田、常陽カントリー俱楽部で発生した救急事案において、人命救助をされた従業員の方々に対し消防長より感謝状を贈呈しました。
 プレーを終了した男性が卒倒し、近くにいた内田さんが男性を観察したところ、呼吸が感じられず、直ちに胸骨圧迫を開始し、それを見たお客がクラブハウスに駆け込み、連絡を受けた坂巻さんが迅速に通報、電話機の子機を現場に持ち込み指令センター員の指導を的確に内田さんに伝え、同時に井上さんはAEDを搬送、内田さんと共にAEDパッドを装着しショックを1回実施、救急隊到着まで救命の連鎖が途切れることなく適切な応急手当を行った結果、尊い命が救われました。

日 時  令和5年1月6日(金)  14時00分

場 所  常総地方広域市町村圏事務組合消防本部 会議室

表彰者  井上 勝広  様(いのうえ かつひろ)
     内田 奈麻美 様(うちだ なおみ)
     坂巻 奈津美 様(さかまき なつみ)

左から  細井 香 様(専務取締役)  坂巻 様  内田 様  井上 様










二酸化炭素消火設備に係る技術上の基準等の改正について

全域放出方式の二酸化炭素消火設備に係る技術上の基準等について下記のとおり改正されます。
(改正施行日:令和5年4月1日)

1 標識の設置
  二酸化炭素を貯蔵する貯蔵容器を設ける場所及び防護区画の出入口等の見やすい箇所に、二酸化炭素が人体に危害を及ぼすおそれがあること及び消火剤が放出された場合、消火剤が排出されたことが確認されない限りは当該場所に立ち入ってはならないこと等を表示した標識を設けること。

2 設備の構造等を定めた図書の備え
  制御盤の付近に設備の構造並びに工事、整備及び点検時においてとるべき措置の具体的内容及び手順を定めた図書を備えておくこと。

3 閉止弁の設置(経過措置:令和6年3月31日まで)
  集合管(集合管に選択弁を設ける場合にあっては、貯蔵容器と選択弁の間に限る。)又は操作管(起動用ガス容器と貯蔵容器の間に限る。)に消防庁長官が定める基準に適合する閉止弁を設けること。閉止弁は工事、整備、点検その他の特別の事情により防護区画内に人が立ち入る場合は、閉止された状態であること。それ以外の場合は、開放された状態であること。

4 起動用ガス容器の設置(新基準)
  起動用ガス容器を設けること。

5 緊急停止装置の設置(新基準)
  消火剤の放出を停止する旨の信号を制御盤へ発信するための緊急停止装置を設けること。

6 自動式起動装置の火災信号(新基準)
  自動式の起動装置については、二以上の火災信号により起動するものであること。

7 音声による音響警報装置の設置(新基準)
  常時人のいない防火対象物であっても、自動式の起動装置を設けた全域放出方式の二酸化炭素消火設備を設置したものにあっては、音声による音響警報装置を設けること。
8 自動手動切替え装置について(新基準)
  工事、整備、点検その他の特別の事情により防護区画内に人が立ち入る場合は、自動手動切替え装置は手動状態に維持すること。

9 消火剤が放出された場合の人の立入制限について(新基準)
  消火剤が放出された場合は、防護区画内の消火剤が排出されるまでの間、当該防護区画内に人が立ち入れないように維持すること。


※項目4から9の新基準の内容については、改正施行日(令和5年4月1日)の際、設置されているもの又は改修等の工事中のものについては、経過措置の規定があります。

問い合わせ先
                    常総地方広域市町村圏事務組合
消防本部 予防課 
                    電話  0297-23-0904

下記参考資料
【別紙】二酸化炭素消火設備に係る基準改正のポイント





指導救命士認定証交付式を行いました

令和4年度第2期指導救命士養成研修(7月12日から8月24日)のため、救急救命九州研修所に入校した、水海道消防署 結束貴浩消防司令補に対し認定書が交付されました。
指導救命士を中心とした教育指導体制を構築することにより、救急隊員等に対する専門的知識及び技術の向上に向けた教育訓練内容の一層の充実を図り、もって、救急活動の質を向上させることを目的とし認定しています。
定期的に指導救命士を中心とした訓練等を開催し、当本部の第一線で活躍する救急救命士のレベルアップを図り、救命率の更なる向上のための検討・取組を進めていきます。






駅伝大会に参加しました

第39回茨城県民駅伝競走大会(職域対抗の部)に当本部駅伝部3チームが参加しました。この大会は、県民の健康増進及び地域スポーツの振興と参加者相互の交流を資することを目的に、笠松運動公園陸上競技場を中心とする周回コースにおいて開催され、水海道消防チームが第4位で入賞し健闘しました。

【水 海 道 消 防】
1 区    斎 藤 泰 雅
2 区    小 林  覚
3 区    落 合 奨 磨
4 区    金 澤 隼 佑
5 区    中 里 友 也


  







消防長感謝状贈呈式を行いました

つくばみらい市で発生した建物火災において、人命救助をされたご夫婦に消防長より感謝状を贈呈しました。
 ご夫婦は火災最盛期にもかかわらず、建物1階屋根に逃げ遅れたご老人を発見し、的確な判断で迅速に救出しました。
この、尊い生命を守るという崇高な消防精神に溢れた勇気ある行動に、我々消防は感激・感謝申し上げます。

日 時  令和4年11月30日(水)  14時30分

場 所  常総地方広域市町村圏事務組合消防本部 会議室

表彰者  千葉 貴彦 様(ちば たかひこ)
     千葉 瞳  様(ちば ひとみ)












「守谷市市政施行20周年記念 第2回MORIYAリレーマラソン」に参加しました

常総広域消防本部 駅伝部の2チームが「守谷市市政施行20周年記念 第2回MORIYAリレーマラソン」に参加し、常総FDジュニアが優勝、常総FDシニアが3位と見事な成績を収めました。
当本部では表彰伝達式を開催し、常総FDジュニアは安田海大消防士、常総FDシニアは山中祐介副士長が代表受領しました。

守谷市市制施行20周年記念 第2回MORIYAリレーマラソン (runnet.jp)








震災救助訓練施設用資材を寄贈して頂いた方に対し、感謝状を贈呈しました

常総地方広域市町村圏事務組合消防本部では、株式会社新みらい(つくばみらい市小絹 代表取締役 小林伸行)様より、震災救助訓練施設用資材としてボックスカルバートが寄贈されました。
このボックスカルバートにつきましては、大規模地震の発生により倒壊・座屈した耐火建物の模擬施設として利用させていただき、身動きが取れないほどの狭い空間に取り残された要救助者の救出救助訓練をおこない、狭い空間でのストレスや疲労度、活動の困難さを体験すること。さらには、瓦礫の中において活動障害となる重量物の移動や除去など、震災救助訓練において活用させていただきます。
この度の新みらい様のご厚意は、消防の運営にあたり、誠に顕著であることから常総広域消防本部は、令和4年11月10日(木)に消防長感謝状を贈呈しました。
また、今後起こり得る大規模地震に備え我々職員一同、日々訓練を重ねてまいります。







女性消防吏員活躍推進に係る研修会を開催

常総地方広域市町村圏事務組合消防本部では、令和4年10月28日(金)に令和4年度職員研修会を実施しました。
この研修会は職員の知識向上を図るために毎年実施している研修会ですが、今回は消防庁女性消防吏員活躍推進アドバイザーの相模原市消防局野口深雪(みゆき)氏を講師に迎え、「ともに輝ける職場を目指して」と題し講演をしていただきました。
講演では、セクシャルハラスメント、マタニティハラスメントの注意点、育休職員の復帰支援や女性専用施設の整備に関することなどについて、現職の女性消防吏員の視点からお話しをして頂き、職員は熱心に聴講し大変有意義な講義となりました。
この研修を通じてハラスメントを未然に防ぎ、全職員が明るい職場の中で現場活動に専念できるよう努めて参ります。









消防長感謝状贈呈式を行いました

震災救助訓練施設用資材を寄贈して頂いた方に対し、感謝状を贈呈しました。

常総地方広域市町村圏事務組合消防本部では、令和建設株式会社(守谷市百合ケ丘1丁目2402-1 代表取締役社長 由良宣明)様より、震災救助訓練施設用資材として土木工事用のヒューム管が寄贈されました。
このヒューム管につきましては、大規模地震の発生により倒壊・座屈した耐火建物の模擬施設として利用させていただき、身動きが取れないほどの狭い空間に取り残された要救助者の救出救助訓練をおこない、狭い空間でのストレスや疲労度、活動の困難さを体験すること。さらには、瓦礫の中において活動障害となる重量物の移動や除去など、震災救助訓練において活用させていただきます。
この度の令和建設様のご厚意は、消防の運営にあたり、誠に顕著であることから常総広域消防本部は、令和4年10月7日(金)に消防長感謝状を贈呈しました。
また、今後起こり得る大規模地震に備え我々職員一同、日々訓練を重ねてまいります。








予防技術資格者認定ワッペンの交付式を実施しました

 令和4年4月12日(火)、当消防本部では、予防技術資格者認定ワッペン交付式を実施しました。
 今年度より、予防技術資格者の予防業務における更なる向上心と責任感の保持を図るため、認定ワッペン(3区分の資格所有に応じた金、銀、銅ワッペン)を作成しました。当日は予防技術資格者専門員に対し、消防長より、認定区分の「防火査察」、「消防用設備等」、「危険物」の3区分すべての資格を有する職員には、金色ワッペン、2区分の資格を有する職員には、銀色ワッペン、1区分の資格を有する職員には、銅色ワッペンを交付いたしました。
 今後、予防技術資格者専門員は、本ワッペンを装着して立入検査等の業務に当たり、尚一層の火災予防の推進・強化を図ってまい ります。

                    
                        【交付式記念写真】

                
            【認定ワッペン交付の様子】          【認定ワッペン交付】

                          認定ワッペン

                 予防技術資格者証3(金色ワッペン:3科目取得者)
                    
     
                 予防技術資格者証2(銀色ワッペン:2科目取得者)
                     

                 予防技術資格者証1(銅色ワッペン:1科目取得者)
                     




救急救命協力者に感謝状贈呈式を行いました

 令和4年1月21日(金)に守谷市百合ヶ丘1丁目麗都守谷店内で、心肺停止に陥った男性に対し、従業員及び付近にいた男性が連携して迅速な119番通報、胸骨圧迫の処置を的確に行い、店内に設置してあったAED(体外式除細動器)による電気ショックを行いました。冷静な判断と迅速な行動により、救命の連鎖がつながり心拍が再開しました。倒れた男性は現在、退院し社会復帰しております。
 従業員の方々は救命講習会を定期的に受講しており、今回、救急隊到着前に救命処置を行った効果は絶大であり、又、多数の人々の前で救命処置した勇気ある行動は称賛されるものであります。
 麗都守谷店 従業員 岡部正嗣(おかべまさつぐ)様他1名の男性の方に、常総地方広域市町村圏事務組合消防本部消防長より感謝状を贈呈しました。

  • 日  時  令和4年3月3日(木) 13時30分
  • 場  所  常総地方広域市町村圏事務組合消防本部 会議室

岡野消防長  岡部正嗣様  仲林消防次長

大阪市北区で発生した火災を踏まえた防火安全対策の徹底について

 12月17日に大阪府大阪市北区で発生したビル火災を踏まえ、当消防本部では、茨城県消防安全課長より要請された緊急点検の防火対象物はありませんが、対象範囲を拡大した類似施設の緊急立入検査を12月21日より実施しております。立入検査では階段等の避難経路の管理徹底を主眼に行い、放火防止対策等の防火管理についても注意喚起文を交付し指導を行っております。  今後とも事業所の皆様方には、日頃からの消防用設備の適正な取扱いと維持管理並びに階段等の避難経路の管理徹底をお願いするとともに、放火対策として屋外や暖房器具周辺に可燃物を放置しない等の防火管理についても、特段のご配意をいただきますよう宜しくお願い申し上げます。
  問い合わせ先
  常総地方広域市町村圏事務組合消防本部
  予防課
  電話 0297-23-0904
  FAX 0297-22-3574
  メール fd-soumu@joso-koiki.jp



常総地方広域市町村圏事務組合消防本部総合管理計画(改訂版)を策定しました。

総合管理計画は次の(1.13MB)とおりです

常総地方広域市町村圏事務組合消防基本計画(第四次)を策定しました。

消防基本計画は次の(3.47MB)とおりです

ガソリンの取り扱いについて

 ガソリンは火災の発生が極めて高く、小さな火源でも爆発的に燃焼します。正しい取扱いをして事故を防ぎましょう。

  1. ガソリンの特性
    ★ガソリンは危険物です!   
    □ 引火点はマイナス40度以下と低く、極めて引火しやすい。
    注)火災の発生危険が極めて高く、小さな火源(裸火、静電気、火花等)でも爆発的に燃焼する。
    □ 揮発しやすく、蒸気は空気より3~4倍重いため、低い場所に溜まりやすい。
    注)広範囲に拡がり、離れたところの火源でも引火する危険性がある。
    □ 流動など(容器を激しく揺らすなど)の際に静電気を発生しやすい。
  2. ガソリンの容器
    □ 消防法令により、一定の強度を有するとともに、材質により容量が 制限されています。
    例:「ガソリン携行缶」・・・最大容量22リットルの金属製容器
    ★灯油用ポリ容器にガソリンを入れることは静電気による着火の危険 があるため、絶対ダメ!!
    ◆セルフのガソリンスタンドにおいて、顧客自らガソリンを容器に詰め替える行為は禁止!
  3. ガソリン携行缶の取扱い
    □ 周囲の安全を確認する。
    □ 取扱説明書をよく読み適正な取扱いをする。
    □ エンジンが付いているものに給油する時は、フタを開ける前にエンジ ンを停止する。
    □ フタを開ける前に、エア(缶内の圧)抜きをする。

  4. 火災予防
    □ 火気を近づけない
    □ 火気を発する機械器具の近くで扱わない。
    □ 日陰などの涼しいところに保管する。
    注)火災発生危険が極めて高く、火災が発生すると爆発的に延焼 拡大するため、容器に入れての保管は極力避ける。
    □ 容器は密栓する。
  5. その他
    危険物の貯蔵、取扱い数量によっては消防法令又は市町村条例に より規制を受けることとなりますので、最寄りの消防署(出張所)へご確 認ください。

問合せ  常総地方広域市町村圏事務組合消防本部 予防課 保安係 電話 0297-23-0904

消防力適正配置等調査のお知らせ

 現在の常総地方広域市町村圏組合消防本部の消防体制は、1本部3消防署5出張所で管内を守備しておりますが、つくばエクスプレス開通後、沿線の宅地開発が進み、人口増加により消防需要は大きく変化しております。  今後の消防庁舎個別施設計画策定に当たり、人口動向の変化に対応し、消防力を低下することなく、持続的な消防体制を維持していくために、署所の効果的・効率的な配置について再検討を消防力適正配置検討委員会において協議を行いました。  本委員会は6回にわたり開催され、協議結果が管理者に答申されました。各委員会の議事録、答申所及び調査報告書(概要版)は、以下のとおりです。

<問合せ先>消防本部 総務課 大塚、山田、富山
電話 0297-23-0902
FAX  0297-22-3574
Eメール fd-soumu@joso-koiki.jp



女性職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画について

 平成27年に「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成27年法律64号)」が施行されました。
 今回、同法第15条に基づき、特定事業主である本組合消防長が「常総地方広域市町村圏事務組合消防本部特定事業主行動計画」を策定しましたので公表します。

常総地方広域市町村圏事務組合消防本部特定事業主行動計画 (PDFファイル 254KB)
女性の職業選択に資する情報の公開(PDFファイル 124KB)